父親像②

私の父は平成15年12月に他界しました。父は浅草の呉服店の長男で戦争前はそこそこ裕福に育った人物でした。当時の風習でお客様が家に来た時、うなぎの蒲焼を注文すれば長男だけが父親と食べれたり、黄金バットの紙芝居を駄菓子を買いながら見たとか聞いた記憶があります。父も戦争で両親を亡くし、よくある話で苦労し色々な事情で婚期を逃したのか、私は父が43歳の時の遅い子供でした。私にとっての父親像は無口でおとなしいイメージ。怒られた記憶はあるけど爆発的な注意はなくぶたれた記憶もないような人でした。外見がはげていておじいさんみたいだったので小さい頃は運動会とか親が見に来るのが恥かしく思っていた時期もありますが、私の少年野球の試合や高校野球の試合まで黙って見に来てニコニコ観戦しいつのまにか帰っていった父。母親によると小さい頃2階で兄と私がヤンチャして母の言うことを聞かず、ぶちきれた母が父に怒るよう迫り、しかたなく父が2階のうるさい兄弟をしかりに行ったらいつまでも降りてこない。不審に思った母が2階に覗きにくるとそこには、子供と楽しげに話す父の姿が・・・・・・・。そんな父親でした。

その父との触れ合いでいまだによく覚えているのが父との外食でした。よく行く先の新大久保・十条・東村山市内それぞれに行き付けのお店があってどれもが決まって

 

「手打ちラーメン屋」・『ロッテリア』・『うなぎ屋』・『そば屋』

 

注文も決まっていて

 

「醤油ラーメン』・「アップルパイとバニラシェイク』・『かば重の並』・『もりそば』

 

その影響かそれらの料理がいまだに私の好物。ちなみに父から聞いたことあるのですが、兄には銀座のドリア(当時は珍しかったと思う)を食べさせるのが愉しみだったようで兄もラーメンよりはグラタン・ドリア・スパゲッティー系がいまだに好きだと思う。

😮  今、3児の父となった私の楽しみも「長女と2人で行くマクドナルド」  😀

🙂  そしてこれからの楽しみは長男が小学校になったら男同士で「久米川の満州の味噌ラーメンと餃子を食べさせること」  😛

😀  そして今年産まれた次女には、どこの店のどの料理を食べさせてあげようかと楽しみにしている今日この頃です。  😀 😀

父親像①

昨日、文京区にある当社賃貸管理物件の部屋に空きがでたので業務に行ってきました。数年前にそのマンションのすぐそばの一戸建住宅を私が担当したお客様に買っていただいたのでお客様の顔を懐かしく思いながら歩いていました。ひととおり業務を終え、最寄りの「江戸川橋駅」までの途中、黄色い大きな看板に脳内センサーが反応しました。「自慢の大きなロースラーメン」ラーメンが大好物の私。きっとおばけのQ太郎にでてくるラーメンの小池さんに負けないほどラーメン好きな私が寄らないわけがないぞっと暖簾をくぐりました。そこのラーメンは麺太の手打ちラーメンでさっぱり醤油味。最近はニンニクベース等の濃い味主流なので逆に新鮮に感じたっぷり堪能した次第です。さて、すっかり前置きが長くなってしまいましたがラーメンを食べ終わる頃、ふと私の気持ちをセンチメンタルにさせる過去がよぎりました。
😐
私の父親の映像がよぎったのでした。(長いので事項に続く)

いい夢は人を育てます

相次ぐ大手不動産会社の倒産ラッシュ!!100年に一度の大不況到来か?
当社は不動産業として「売主としての顔」「戸建仲介会社としての顔」「賃貸仲介・管理会社としての顔」「リゾート販売・管理会社としての顔」・・・・様々なかたちでお客様のお役に立てるよう業務に邁進していおりますが、この不況下において不動産アドバイザーとしてお客様にどのようなことでお役に立てれるかを必死に真剣に考えると、たくさんの事業計画が浮かんできます。私30代の若造は年配者の方々からすると「経験なく経済を読めない青二才」となるのでしょうが、前向きな社員がいい夢(=事業計画)抱くことは人を育て又実行できれば10年に一度のチャンスと思っております。