浮気の代償!(その2)

前回ブログで書いた床屋さん。この店は以前2回程行ったことあるのですが、相性が悪いというのでし ょうか?散髪も不満足・接客についても、物扱いされているようで不満足・・・・・・・・・・。

叫ぶ 絶対に二度と来るもんか!と誓ったくせに、その時の私は何を血迷ったか、その床屋に入ってしまった。

 

「いらっしゃいませ」  (オッ、前のお姉さんいないじゃん。ラッキー 無邪気

「今日はどのように切りますか?」

 

「あっ、えっとですね。 笑顔 普段はサラリーマンで前髪あげて横をグリースで流すので、横のでっぱりを切ってまとめて、トップは軽くすいでください。あと前髪は眉毛ぐらいまで}

「はい、わかりました」・・・・・・・・・・・・・(ほー、今日はいい感じじゃない  笑顔  )

 

[ ビーン ]・・・・・・・・・・・・  驚く バリカンの音に嫌な予感がしてきました。

 

「耳はだしていいですね」

 

「はい・・・・・・・・・・・・・」

 

[ ビーーーーーーン・ザクザク ]

(!!ドッキ・・・・・・やっちまったよ。 悲しい 俺の大切に伸ばしていた横髪をいともかんたんに切りやがった)悲しい

 

バリカンをだした時点で忠告しない自分も悪いですが、このお姉さん。腕前に自信があるのか、はたまた回転率考え(俺以外、お客様いないだろう)スピードアップしているのか物凄い勢いで横髪をバリカンで刈ってしまった。しかもトップの方まで。私みたいな下膨れの顔は横髪ないと、フラスコ顔になってしまうんだよ。小学校時代から、やれムーミン・フラスコ・ナスと言われ続け、高校時には、ジミー大西がブラウン管に頻発してでていたのでジミー。年々年をとるにつれあだ名の例えが不細工になっていくのに、これじゃー漫才師の宮川大助・花子の大助じゃないか。 照れる

がっくしきているところお姉さん一言。

 

 「おひげ剃りますか?」 ・・・・・(当たり前だ、剃るよ)

 

[ザッザッザッ、トントンザゥザッザッ]

 

お姉さんのひげを剃るスピードの速いこと、たまにお肌が切れた感触がとても不愉快。

 

(あんたさー。俺は物じゃないんだよ。  クール

 

以前より、10分1,000円床屋でも、物扱いされているようで嫌だった。水を使わないので掃除機で吸い取るのとかね。けど、君、それよりひどい対応だぞ

 

「はい、髪洗いますね。前にどうぞ」

 

[ ジャー ] (ンーーーーー!・・・・・・・・・あの、シャワー殆ど水ですが・・・・・・)

 

「はい、お疲れ様です。何かつけますか?」

 

(イチャモンか鼻くそつけたいところ我慢して、最大限怒った顔して)

 

 「結構です」 

 

(公共性を大事にしたいキューブに勤めているから我慢しているのだぞ)

 

 「おいくらですか」

「1△△円です」

 

支払を済ませ財布におつりを入れようとしているその時、お姉さんが一言

 

 「次の方どうぞ」 オイッ。せめてオイラを送り出してからにしろ!

 

フー、行き着けの床屋さんはこの店より1,000円高いけど、主婦じゃないから、男だから、社会人だから1,000円の違いなんて関係ないねー。行きつけの床屋さんなんて、人間として丁寧に扱ってくれて、肩もミモミしてくれ、顔のマッサージもあり、帰るときは、さすがに小学生のようにフーセンガムはくれないけど、八重歯だして笑顔で送り出してくれるぞ。

 

<教 訓!>        サービス業、お客様より笑顔をいただくようにしましょう!

浮気の代償!(その1)

数日前の火曜日の事。体調不良で地方への出張前に病院へ行ってきました。時計を見ると、お昼まで2時間位余裕があるので散髪しに行きました。前から前髪が伸びすぎて気になっていたんですよね。社会人として、なるべく額をだした髪型はしたいもので。よって、行きつけの近所の床屋さんへ自転車をこいでいったところ 「!!ヤッヤ・・・休みだ!!」
!するには理由があります。営業マンなら誰でも悩むことですが、定休日はあってないようなもので、たまの休みでも家族や市内の参加団体活動を優先せなければならないケースが多く、案外床屋には行けないものです。そんな私は、電車訪問などの帰りに、高田馬場駅内の10分・1000円床屋など利用したりするのですが、ここ最近は、近所の行きつけの床屋のおばさんに散髪してもらっていました。なぜなら、床屋のおばさんと綿密な打ち合わせを重ね、自分に一番合うかっこいい髪型を研究中でした。そして、前回の散髪で発見したことが、私のような下膨れの顔は、耳の上の横髪は刈り上げずグリースで流すのが似合うとの結論!今回はほどよく伸びた横髪を綺麗に揃え、トップをすいで軽くしバッチリ決める予定でした。「んー。どうしようかな。今日というチャンスを逃すと次休めそうな日までは先が長いしな。よっし、他の床屋さんでいいや」と、自転車圏内をまわりはじめたのですが、火曜日のせいか、どこもかしこも休みか待機まちの店ばかり。しかたなく最後に回った店は待ち客なしですぐに入れそう・・・・・まではよかったのですが、ここの店は・・・・・・・・・・・・・・・・                                        (次号に続く)

年齢と地域に合った営業スタイル

不動産会社の営業マンには、色々なタイプの営業マンがいます。  クール
(例えば)
・不動産知識は乏しいけど、明るくさわやかな営業マン

・年のころ、30代後半で愛嬌はないが知識が豊富な営業マン

・50歳以上で、やけに愛想が良いが知識不足の営業マン

(とあげればきりがないわけですが)

注目すべく点は、地域によって千差万別の営業スタイルが存在することです。

以前、私は現在の会社に入社する前はいわゆる東京都の都心で営業マンとして働いておりました。担当エリアは、「山手線の内側、小田急・京王・井の頭、城南地区、中央線の吉祥寺までのいわゆる、環八道路の内側」で住宅をお探しのお客様を担当していました。この地域は、不動産業界的にも激戦区で、まず完成している物件は、基本的になかなかお客様がつかなかった物件で、殆どが完成前に成約になっていました。(今の流れはしりませんが)。よって営業マンも新商品がでたら、社内、他社問わず、何より真っ先に自身が担当しているお客様に情報をお伝えすることげ先決でした。

よって、夜中の下見や案内は当たり前、案内当日の契約も当たり前の世界です。

口コミブログで、案内したその日に契約させる不動産会社には気をつけろ!など書きこみありますが、良否はおいとけば、現場サイドの人間はそれだけ必死なことは事実です。

(私においても)

☆恵比寿ガーデンプレイス近くで購入していただいたお客様は、夕方6時現場発表あった物件を当日ご案内さしあげ、夜中契約。

☆荻窪の土地を購入していただいたお客様は、夜現場発表あり、帰宅途中に下見したら、あまりに良い土地でしたので、あわてて夜中ご案内し、翌日契約。

☆三宿の新築購入の方は、夜、別の案内があったのでお客様に連絡し直接見に行っていただき翌日契約

などの、要はスピード命の地域であったような気がします。よって営業スタイルも、どちらかというと「若さのスピードと体力ある営業マン」がトップグループであったような気がします。

(しかし、東村山方面に来て、真っ先にギャップを感じたのは)

完成前の物件が、なかなか売れず、完成後に売れる物件が多いような傾向にあります。よく見かけませんか?「現地販売会」などののぼり旗を!そもそも、私自身は、「現地売り出し」は嫌いな営業スタイルなので殆どやりませんが、完成物件が売れる地域だからでしょうか?現場売り出しなど、私のような中年手前の営業マンがいるよりは、愛想が良いかわいいお姉さんのがいた方が、よほど効果があるよう に思えます。話がそれましたが、当社の営業エリアにおいては、物件に関する様々な知識やご提案が必要と思っております。税金・生活環境は当たり前として、ご購入時の資金計画や完済までのお客様にあった資金計画など・・・・・・・・・・・・etc。

(よって私が思うに)

郊外エリアの営業マンの方が、本当の意味で不動産知識が豊富であるような気がしています。

(それに加えて)

私自身が心がけている、又は理想としているのは、営業マンも結婚し、子供を持つようになり、人生の悩みが増えるとともに、より、お客様がご購入前に抱く「夢・希望・不安」が身近に感じるようになるので自身の人間力をいかに高めるかが重要だと思っている今日この頃です。

規則正しい食生活をしましょう

昨今、○ギョーザー問題など食品問題がメディアをにぎわせております。相変わらず軟弱な姿勢の日本政府ですが、それはおいといて、当社では数年前より社長主導のもと「規則正しい食生活の奨め」が実施されております。そして我が家おいても、健康的な 食事が浸透している今日この頃です。

私個人的には、本年度は、「インスタントラーメン・缶コーヒー・夜中の間食」が禁止となりました。 悲しい

きっついなー

そもそも妻は、しっかり食事は作るほうだと思います。朝食のパンは手作りだし、子供のおやつ関係のゼリーやケーキーも基本的に手作りを心がけているようです。それはそれで結構だけど最近は、焼き魚はダイオキシン・・・ウンタラ・コンタラ・・・焦げはガンのもとだから、魚は刺身を2~3枚と適度に摂取!お肉など獣類は人間に不向きなので原則カット!よって、我が家の食卓は野菜&穀物中心の食事へと変わりつつあります。きっと、飲みに行っても、必ず家でごはんを食べる私に、『何で外でしっかり食べてこないのー」と嫌味を言う妻の嫌がらせとはもちろん思わないのですが、でもねー何か味気ないのよね。

例えば、数日前の食事はの[メニュー]は

①ズッキーニー・トマトと黄色の野菜を炒めたもの (フランス料理の肉にのっているソースみたいな物)

②トマトとレタスとワカメのサラダ (俺はマイケルジャクソンか) 叫ぶ

③ジャガイモをふかした原型のまま (口の中がもたつくし、長谷川理恵になりたかねー) キス

④味噌汁 (一番美味しかった) 笑う

⑤玄米ごはん (一言でいえば、食が進まない) 眉をひそめる

とまー、こんな具合です。ストレスでタバコの量が増えれば意味ない気がするな。とりあえず禁止となった私の好きなお昼メニュー(セブンイレブン編)は下記のとおりになります。健康目指す方は真似しないように。

☆ カップヌードル&おにぎり2個&魚肉ソーセージ(赤い着色料たっぷりのね) ウィンク

☆ ナポリタン&卵のサンドウィッチ

☆ どんべいの蕎麦&おにぎり2個

☆ ソーセージおにぎり&肉まん &ワンタンスープ

富士山パワー全開

いやー!おかげさまで最近は忙しいです。今日は東京、明日は群馬、あさっては宮城、次は静岡など行ったりきたり。ホームページの効果ってすごいですよね。

さて、一昨日、静岡県への出張途中、最近バテ気味の体にエネルギーを注入する為、富士山を見てきました。是非皆様にも活力のおっそわけを

DSC04450

(仙台版)正しいエスカレーターの乗り方!

最近は仙台方面への出張が増えました。以前より気になっていたことがあるのですが、仙台市の駅やデパートでエスカレーターに乗る時、登らない人は右側に寄っています。東京ですと、後ろから来る人の為左側に寄って待機していますが、何故か仙台市では右側に寄っています。うーん地域性なのかな。何故か気になります。わかる方いらしたら教えてください。  😛